障がい児タイムケア

平成18年4月より障害者自立支援法が施行され、支援費制度では障がいのある中高生世代はサービス対象外のため、放課後や長期休暇時の受け皿が必要になっております。

また、小学生にとっても放課後・休日対策のニーズが多く、家族の負担になっているケースがあると思います。

そこで対策として小郡市社会福祉協議会は平成18年5月より週に1回だけではありますがタイムケア事業を開始しました。
 

【1.事業内容】
 市内在住の小学生、中高生障がい児の放課後や長期休暇の居場所づくりを行う。

 ※1人の利用者につき1人以上のボランティアが付きます。
【2.実施場所】
 あすてらす (小郡市二森1167-1) 電話0942-73-1120
【3.1回の定員】
 6~7人程度
【4.開設日】
 毎週1回(木曜日)15:00から18:00・長期休暇中は10:00から16:00
【5.利用者負担】
 一回の利用につき一人500円負担・長期休暇中は1000円
【6.送迎】
 学校までの迎えについては、必要に応じ対応します。帰りは保護者でお願いします。
【7.スタッフ】
 小郡市社会福祉協議会職員:兼任5名
 ボランティアスタッフ10名
 なお、お手伝いいただけるボランティアを随時募集します。
【8.利用対象者】
 小郡市内の在宅の7歳から18歳までの知的障がい児、身体障がい児とする。但し医療的ケア児等を除く。
 *登録制としますので事前に登録をしていただきます。
【9.保険】
 保険加入につきましては、福祉サービス総合補償に加入します。
【10.問い合わせ】

 利用者、ボランティア、保護者、見学・相談も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。                         
 ※必要な方はボランティア証明書を発行します。

 小郡市社会福祉協議会
 総合保健福祉センターあすてらす内 TEL73-1120